4月25日(金)に新潟県三条市で行われた、「ネプラス工法 第2回勉強会」に、技術向上を目的として、参加いたしました。
今回は道路や側溝にあるグレーチング製造メーカーの株式会社カワグレ様のご協力のもと、グレーチング工場とメッキ工場の見学をさせていただきました。
その後は座学研修として、各社の取り組み内容の発表や意見交換等を行いました。
今後も本部と連携しながら、エリアパートナーとしての責任と誇りを持って、「ネプラス工法」の普及・発展に努めてまいります。
このたび弊社は、岩手県の「いわて産業人材奨学金返還支援制度」に認定されました。
この制度は、岩手県内で働く若者の経済的負担を軽減し、地域に根ざした人材の
定着を図るための取り組みです。
弊社では、若い世代が安心して働き、成長できる職場づくりを目指しています。
この制度を活用し、奨学金の返還支援を通じて、地元でのキャリア形成を
積極的に応援してまいります。
⇒制度の詳細については岩手県公式サイトをご覧ください。
岩手で働きたい、地元に貢献したいという意欲ある皆さまの
ご応募を心よりお待ちしております。
誠に勝手ながら、下記の日程をゴールデンウィーク休業とさせて頂きます。
ご迷惑をおかけしますが、ご了承くださいますよう宜しくお願い致します。
記
令和7年4月29日(火)~令和7年5月6日(火・祝)
*令和7年4月30日(水)~令和7年5月2日(金)は、通常営業致します。
4月16日に行われた岩手県建設業協会花巻支部主催の「北上川流域清掃活動」に参加いたしました。
当日は午前9時より、朝日橋付近の北上川河川敷にて清掃作業を実施しました。
当日は朝から小雨が降るあいにくの天候となりましたが、
火ばさみとごみ袋を手に、河川敷に落ちている空き缶、ペットボトル、ビニール類などのごみを丁寧に回収しました。
作業をしながら周囲を見渡すと、河川敷の桜がすでに咲き始めており、もうすぐ満開を迎えそうな様子で、春の訪れを感じさせてくれました。
お花見シーズンを目前に控え、多くの方々が気持ちよく過ごせるよう、美しい河川敷を維持したいという思いを込めながら清掃に取り組みました。
このような地域環境保全活動を通じて、今後もより良い地域づくりに貢献してまいります。
春になり暖かくなってくると気になるのが、お庭の雑草です。
「毎年、草取りが大変…」「気づいたら雑草だらけ」「高齢で作業がつらい…」
そんなお悩みをお持ちの方に、大和建設のファミリーサービス事業では草刈り作業や防草シートの設置をおすすめしております。
防草シートを敷くことで、日光を遮断し雑草の育成を抑え、飛来した種子が土に接しないので発芽を防ぐことができます。
また、除草剤などの薬剤を使用しないので小さなお子様やペットのいるご家庭でも安心・安全です♪
これまでも多くのお客様からご好評をいただいております!⇒過去の施工事例はこちら
草取りに時間や体力を奪われる日々を、大和建設のファミリーサービスで解消しませんか?
ご相談・お見積りは無料です!どうぞお気軽にご連絡ください。
草取りが大変な場所も・・・
防草シートでスッキリ!シートの上に砕石を敷くこともできます!
岩手県での就職を希望する人と企業をつなぐ『ふるさといわて定住財団』と、
花巻市企業検索サイト『おしごとNAVI花巻』に
大和建設の企業情報や採用情報を登録・掲載しました。
地元での就職をお考えの方、花巻で仕事をお探しの方、
是非こちらのサイトもご活用いただき、
気になった方は弊社採用担当までご連絡ください。
令和7年3月26日に、『間詰コンクリート流動性試験』を行いました。 詳細はこちらの特設ページへ
ネプラス工法用の間詰コンクリートが、充填する箇所に隅々まで行き渡っているかを検証する試験です。
その際に使用した間詰コンクリートの強度が、規格値以上であることを確認する為の現場圧縮強度も行いました。
実際に間詰コンクリートが流動している様子は、弊社インスタグラムに掲載されております。そちらも是非ご確認ください。
また、当日使用した「路側タイプⅢ型250用」は、弊社玄関脇に展示しております。
間詰コンクリートが隙間なく充填されていることが確認できます。
弊社にいらっしゃった際は、是非ご覧になってください。
旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。
本年も変わらぬお引き立てと一層のご愛顧の程、宜しくお願い申し
上げます。
皆様のご健勝とご発展をお祈り申し上げます。
大和建設株式会社 社員一同
令和7年1月6日(月)が本年の仕事始めとなり、今年一年の無事故
無災害を願って安全祈願と、新年度の事業計画発表が行われました。
「丁寧」に「誠実」な仕事をし、お客様に満足していただけるよう、
より一層社員一丸となり精進して参りたいと思います。
誠に勝手ながら、下記の期間を年末年始の休業日とさせて頂きます。
ご迷惑をおかけしますが、ご了承くださいますよう宜しくお願い致します。
記
令和6年12月28日(土)~令和7年1月5日(日)
11月12日(火)、花巻市立大迫中学校にて開催された「建設業ふれあい事業」に参加致しました。
建設機械試乗体験や測量機器体験・歩測体験など、実際に触れていただくことで、
建設業界へ少しでも興味を持っていただけたかなと思います。参加された皆様、お疲れさまでした!
10月28日(月)、花巻市土木センターにて除雪安全祈願祭が執り行われ、除雪業務の無事故・無災害を祈願して頂きました。
その後に長年除雪業務に従事した功労者の方の表彰式と、出動式も行われました。
地域の皆様が安全に通行していただけるよう、今年も一層気を引き締めて除雪作業を行ってまいります。
作業員の皆様、今年も宜しくお願いいたします。
10月11日に岩手県建設業協会花巻支部主催の「花巻農業高等学校体験実習」に参加致しました。
午前の部では測量実習を、午後の部では建設機械の試乗体験、最新測量機械の説明などを行いました。
建設業について少しでも知ってもらうことができたかなと思います。
『ハイウェイテクノフェア2024』が、9/26日(木)・27日(金)に東京の有明にある東京ビッグサイト西1・2ホールで開催されます。
ネプラス工法全国会がネプラス工法(側溝上部改修・集水桝上部改修)の展示で出展します。
会場にはネプラス工法全国会のスタッフがおりますので、ご興味ある方は是非ご来場ください。
8月10日は『道の日』です。
道路の意義・重要性について、皆様に関心を持っていただくことを目的に昭和61年に制定されました。
当社でもそれに合わせ8月8日に行われた岩手県建設業協会花巻支部主催の「道の日」関連道路清掃活動に参加いたしました。
夏空、炎天下のもと、岩手県・花巻市の土木職員の皆様とともに道路清掃活動に汗を流しました。
6月26日に岩手県建設業協会花巻支部主催の「建設業ふれあい事業 in 太田小学校」に参加致しました。
建設機械乗車体験などを通して、建設業について少しでも知ってもらうことができたかなと思います。
当日は、午前と午後に分かれて全学年78名の参加でした。
太田小学校はなんと今年で150周年!!!おめでとうございます。
この度、㈱ネクスコ・メンテナンス東北様より、下記の工事にて、優良工事賞を受賞致しました。
今後も、より一層安全・安心な技術を皆様にご提供できますよう、社員一同精進して参ります。
【工事名】令和5年度 盛岡管内用・排水構造物補修工事
『EE東北’24』が、6/5日㈬・6日㈭に夢メッセみやぎにて開催されます。
その維持管理技術分野のコーナーにて『ネプラス工法』を出展致します。
弊社の担当者もおりますので、お気軽に声を掛けてください。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
弊社は今年で設立50周年を迎えました。その記念行事として、新しく仲間入りした機械の実技講習会を作業員全員で行いました。
1つはロードカッター(橙)と、もう1つはネプラス工法で使用する新型サイドカッティングマシン(青)です!どちらもコンクリートを切断する機械ですが、全員が
使えるようにと皆真剣に操作方法を確認しあいました。その後、記念式典が行われ、社長からの挨拶と会社から社員全員へ記念品が贈呈されました。
令和6年1月5日(金)が本年の仕事始めとなり、今年一年の無事故無災害を願って安全祈願と、新年度の事業計画発表が行われました。
今年は弊社設立50周年の節目の年になります。
目標を達成する為、より一層社員一丸となり精進して参りたいと思います。